とこわか塾

「TOSS」

知っていますか?








子供にとって価値ある教師(プロの教師)になるための研究組織。
すぐに役立つ教育技術・
指導方法を開発し、自らの授業の技量を高め、教育現場に生かしていくことを目的としている。

全国各地に700サークル、1万人の小中学校教師が
参加する。
代表は向山洋一氏。

~とこわか塾資料より~




静岡県にも 20サークル。100人の先生がいるそうです。

「どんな子供も大切にされなければならない」
子供達と真摯に向き合い、どうすればよいのかを真剣に考えて、行動されている「本物の先生」

恥ずかしながら…
今日、初めて知りました。

講座では…

小学校6年「社会」の
模擬授業を受けました。

一方的な教え方ではなく、参加型の授業でした。わかりやすくて、楽しくて…

こんな素晴らしい先生と、出逢えた子供達は…本当に幸せだと思います。

日本の未来を創るのは子供達です。

家庭教育。学校教育。社会教育。

それぞれの場面で子供にかかわる、私たち大人の姿勢が問われていると思います。

子供達の笑顔がいっぱいの日本になるように…

大人の踏ん張りどころだと感じました。


同じカテゴリー(思うこと…)の記事
大寒
大寒(2013-01-20 23:07)

この国のかたち…
この国のかたち…(2012-12-16 14:08)

鬼のカクラン
鬼のカクラン(2012-12-11 23:42)

こんな時には。。。
こんな時には。。。(2012-12-03 20:16)

この記事へのコメント
 こんにちは。

TOSSを知って十五年になります。
TOSSとの出会いは、娘が小学二年生の時の担任の先生が高山先生だったのです
確か夏休み前の連絡ノートの中で「高山先生が何故高山先生になったのですか?」と、質問したのがきっかけでした。
「尊敬する師がいます。」「プロの教師になるため修行をしています。」というような返事があったと思います。(うる覚えですみません。)
子供のための学校や教育なのに、時々肝心の子供を忘れてしまうような事があったり、当たり前のことを当たり前に出来ない教師がいたりと、そんな中TOSSは本当にすごいと思いました。
十五年前の夏、向山先生の本を読み何度も心を打たれました。

高山先生からとこわか塾のお話は聞いていました。
ブログのことも知り、こうゆう書き込みは初めてでこんなことをだらだらと書いて良いのか分かりませんが、教師でない世界の方が、TOSSを知ってくださったのが嬉しくなってしまいました。

どんな世界でも「プロ」を目指す修行をしている人達はすごいですね。
Posted by 平林 かずみ at 2012年05月29日 14:37
コメントありがとうございます。

とこわか塾に来てくださる講師さん方は 本当に素晴らしい方々です。

ご縁をいただけることに 感謝しております。
Posted by 縁 at 2012年05月29日 15:12

写真一覧をみる

削除
とこわか塾